top of page

加速するバイオベース繊維【2021】

  • 執筆者の写真: 深沢 光
    深沢 光
  • 2020年8月9日
  • 読了時間: 2分


近年、サーキュラー・エコノミーの観点からバイオベース繊維が注目を浴びていますが、2019年には国内繊維分野においては世界初の人工クモ糸繊維を開発したスパイバー株式会社と株式会社ゴールドウィンの共同開発をしたアパレル製品「ムーンパーカ」がリリースされたことも記憶に新しいと思います。


バイオベース繊維第1世代では、サトウキビ、トウモロコシ、ヒマシ油などの農業作物ベースのデンプン、糖、脂質に由来したものが挙げられます。その他、牛乳(カゼイン)、コラーゲン、海藻、食品廃棄物(果物、野菜)、グアユール(植物ゴム)からもバイオベース繊維が作ることが可能です。


バイオベース材料は、天然繊維が広く含まれまれており、有機物からの再生可能な炭素含有量が20%以上と規定されていおり、利点としては、自然の再生可能エネルギーとして、バイオマテリアルは成長中にCO2を吸収し、そのほとんどは、生分解性、堆肥化可能にすることができます。強度や機能については、天然繊維と組み合わせることで調整ができるようです。


実例としては「国立リニューアブル・エネルギー研究所 x DuPont」ではトウモロコシベースの繊維開発、「Fulgar」においてはヒマシ油ベースのEVO糸開発、「Qmilk」はミルクベースの素材、「Vegea」はワインを造る際の廃棄部位を利用した素材 、「Pinãtex」や「Frumat」によるフルーツをベースにしたテキスタイル、「Yulex」によるゴムなどの原料を使用した素材の実用化が進められています。


現時点では特定のD2Cブランドやスポーツブランド(「Vivobarefoot」「Reebok」「Patagonia」「Vaude」「Tierra」)を中心に製品化されていますが、今後はより多くのインパクトを出すため商業的スケールに向けての活用が期待されています。


VivobarefootやTierraの取り組み「Sustainable Active Materials」

Pineapple Leather 「Piñatex」

イタリアワインから誕生したビーガンレザー「Vegea」


「デザイン」で次の時代のイノベーションをワンストップサポート

デザインラボ株式会社はこちらより

 
 

無料オンライン経営相談 経営課題を“デザイン”で解決します!

Free Consultation

企業や製品のブランド力を高める戦略立案から、顧客体験(UX)の向上、売上につながるウェブサイトやオンラインショップの改善、効果的なSNSマーケティングまで、課題に合わせて最適な解決策をご提案します。
オンライン対応なので、全国どこからでも気軽にご相談いただけます。
「デザイン経営」で自社の競争力を高め、持続的な成長を目指したい経営者・経営層の皆さま、まずは無料相談で一歩を踏み出してみませんか?
どうぞお気軽にご連絡ください。

​ご相談から解決までの流れ

Project Flow

無料相談(オンライン可・約30分)

まず、経営課題やブランド戦略・UX・デジタル戦略・集客に関するお悩みをヒアリングし、課題を整理します。

事前診断・方向性の提案(約1週間)

無料相談の内容をもとに、課題に対する解決の方向性をレポートにまとめ、具体的な支援内容のご提案を行います。

戦略アイコン

戦略設計・実行プランの策定

ブランド戦略・UXデザイン・デジタル戦略など、最適な施策を設計し、実行のためのプランを策定します。

ご契約・プロジェクト開始

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

アジャイルアイコン

実行支援・アジャイル運用

実際のデザイン制作・ブランド開発・デジタル施策を実行し、検証と改善を繰り返しながら事業の成長を加速させます。

内製化アイコン

内製化・持続的成長サポート

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

​よく頂くご質問

FAQ

ご依頼が初めての方にも安心してご利用いただけるよう、よくいただくご質問をまとめました。ご不明な点やご心配なことがございましたら、まずはこちらの「よくあるご質問」をご覧ください。皆さまから多く寄せられる内容を分かりやすくご案内しています。その他ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bottom of page