top of page
検索

アイディア発想のプロセス

  • 執筆者の写真: 深沢 光
    深沢 光
  • 2022年1月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年11月24日

アイディア発想のプロセス

 新商品開発においては、新しいアイディア発想が重要となります。拡散させたアイディアを収束させ、具体的なデザインの生成を行うことが一連のプロセスとなりますが、アイディアの質によりその後のプロモーションも大きく影響を与えます。


 今回は『A Technique for producing Ideas』(James Webb Young著)から、アイディアの原理から質の高い新しいアイディアが生まれる過程についてまとめています。


Ideaにおける原理

 アイディアは1つの新しい組み合わせです。一つ一つの関連性を持たせ、新しい組み合わせにより、新規性を高められます。

Idea作成における五つの段階


1,アイディアを広げるために、資料を収集します。

この時、一般資料 教養的な事柄(テーマ、キーワード広く)を集めるます。さらに、特殊資料として、関係性のある事例の資料を深く掘り下げて集めることも並行して重要です。

cf.ブレインライティング、マンダラート、形態分析法


2,収集した資料をスクラップします。

膨大に集めた資料は、テーマやキーワードごとにインデックスをつけて整理します(抽出・整理・分類・結合)。この際に、カード索引法やevernoteなどの活用が有効です。


3,無意識の想像過程を刺激します。

この段階では趣味に没頭することや運動して体を動かすなど全く違った活動から脳に刺激を与えます。一旦新しいアイディアについて、忘れることが大切です。


4,常にそれを考えることによる具体的発見。

アイディアをいきなりひらめくこともあれば、改めて考える中から生まれるなど様々ですが、日常生活でも入浴や就寝時にひらめくなどいった経験があるのではないでしょうか。


5,現実の有用性に合致させるために最終的にIdeaを具体化し展開させます。

まずは生まれたばかりの新しいアイディアを形にしてみる(試作品制作、シーンやストーリー設定など)ことが必要です。その後、多様性理解が理解された環境で、評価や検証を行っていきます。


 このプロセスを繰り返すことで、質の高いアイディアによる新商品が誕生します。 デザインラボは、トレンドを踏まえつつ、各企業や自治体の固有の課題に対して、4つのデザイン分野を融合させた総合的なアプローチで解決策を提供してまいります。変化の激しい時代だからこそ、デザインの力で新しい価値を創造し、持続可能な未来への道筋を伴走いたします。

「デザイン」のお問合せはこちらより。

アイディア発想のプロセス

 
 

無料相談で、貴社のブランド戦略・UX・集客の課題を特定、解決策をご提案!

Free Consultation

企業や製品のブランディング戦略の構築、顧客体験を向上させるUXデザイン、売上につながるウェブサイト制作・オンラインショップ改善、SNSマーケティングなど、課題に応じた最適な施策をご提案。

オンライン対応で全国どこからでも相談可能。「デザイン経営」で競争力を高め、成長を加速させたい社長様、経営層の方は、ぜひお気軽にご連絡ください!

​ご相談から解決までの流れ

Project Flow

無料相談(オンライン可・約30分)

まずは貴社の経営課題やブランド戦略・UX・デジタル戦略・集客に関するお悩みをヒアリングし、課題を整理します。

事前診断・方向性の提案(約1週間)

無料相談の内容をもとに、課題に対する解決の方向性をレポートにまとめ、具体的な支援内容のご提案を行います。

戦略アイコン

戦略設計・実行プランの策定

ブランド戦略・UXデザイン・デジタル戦略など、最適な施策を設計し、実行のためのプランを策定します。

ご契約・プロジェクト開始

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

アジャイルアイコン

実行支援・アジャイル運用

実際のデザイン制作・ブランド開発・デジタル施策を実行し、検証と改善を繰り返しながら事業の成長を加速させます。

内製化アイコン

内製化・持続的成長サポート

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

ご依頼が初めての方でも安心して​いただけるよう、よくいただくご質問をこちらでまとめております。よくお問合せのあるご質問です。 不明な点がございましたら、こちらからご確認いただけます。

bottom of page