アイディア発想のプロセス
新商品開発においては、新しいアイディア発想が重要となります。拡散させたアイディアを収束させ、具体的なデザインの生成を行うことが一連のプロセスとなりますが、アイディアの質によりその後のプロモーションも大きく影響を与えます。
今回は『A Technique for producing Ideas』(James Webb Young著)から、アイディアの原理から質の高い新しいアイディアが生まれる過程についてまとめています。
Ideaにおける原理
アイディアは1つの新しい組み合わせです。一つ一つの関連性を持たせ、新しい組み合わせにより、新規性を高められます。
Idea作成における五つの段階
1,アイディアを広げるために、資料を収集します。
この時、一般資料 教養的な事柄(テーマ、キーワード広く)を集めるます。さらに、特殊資料として、関係性のある事例の資料を深く掘り下げて集めることも並行して重要です。
cf.ブレインライティング、マンダラート、形態分析法
2,収集した資料をスクラップします。
膨大に集めた資料は、テーマやキーワードごとにインデックスをつけて整理します(抽出・整理・分類・結合)。この際に、カード索引法やevernoteなどの活用が有効です。
3,無意識の想像過程を刺激します。
この段階では趣味に没頭することや運動して体を動かすなど全く違った活動から脳に刺激を与えます。一旦新しいアイディアについて、忘れることが大切です。
4,常にそれを考えることによる具体的発見。
アイディアをいきなりひらめくこともあれば、改めて考える中から生まれるなど様々ですが、日常生活でも入浴や就寝時にひらめくなどいった経験があるのではないでしょうか。
5,現実の有用性に合致させるために最終的にIdeaを具体化し展開させます。
まずは生まれたばかりの新しいアイディアを形にしてみる(試作品制作、シーンやストーリー設定など)ことが必要です。その後、多様性理解が理解された環境で、評価や検証を行っていきます。
このプロセスを繰り返すことで、質の高いアイディアによる新商品が誕生します。 デザインラボは、トレンドを踏まえつつ、各企業や自治体の固有の課題に対して、4つのデザイン分野を融合させた総合的なアプローチで解決策を提供してまいります。変化の激しい時代だからこそ、デザインの力で新しい価値を創造し、持続可能な未来への道筋を伴走いたします。
「デザイン」のお問合せはこちらより。