top of page

2025年 春夏 カラートレンド予測 最新グローバルカラーとシーズン別トレンド解説

  • 執筆者の写真: 深沢 光
    深沢 光
  • 2023年7月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:5月17日

25春夏カラートレンド予測

【2025年 春夏 カラートレンド予測 最新グローバルカラーとシーズン別トレンド解説】


2025年 春夏 カラートレンド予測 最新グローバルカラーとシーズン別トレンド解説目次

・2025春夏グローバルカラートレンドの背景

・2025春夏シーズンカラー

・2025春夏/秋冬アニュアルカラー

・2025春夏キーカラー


【2025春夏グローバルカラートレンドの背景】

 引き続きポリクライシス(polycrisis)といった複数の世界的な危機が絡み合い、影響を及ぼしている状況や前例のない世界の変化に直面したことから生活者は日常的に将来の不安を感じる傾向が強くなります。このような中では、安心感をもたらすカラーが求められ、ダスティパステルやダークカラーが重要になります。

 また、世界のあらゆるところで起こりつつある異常気象を体験する私たち生活者は、今まで以上にサステナビリティに関心が集まると予測されます。長く使えるサステナブルカラー、ミッドトーンや中間色の人気が急速に高まります。

 一方で、急速に変化する世界に対して、逃避的な快楽主義が浸透し、ハイパーブライトと明るいパステルカラーがカラーパレットに反映されます。

 最先端のクリエイティブツールは、生成AIの進化により誰もがより手軽に利用できるようになり、フィジカルとバーチャルの境界はますます曖昧化し、革新的なカラーパレットに注目が集まります。


【2025春夏シーズンカラー】

 ライトパステル、バランスの取れたミッドトーン、ブライトカラーをミックス。ミッドナイトプラム(19-3316 TCX)、クールマッチャ(13-0319 TCX)、パンナコッタ(12-0824 TCX)など。

ミッドナイトプラム(19-3316 TCX)

ミッドナイトプラム(19-3316 TCX)

クールマッチャ(13-0319 TCX)

クールマッチャ(13-0319 TCX)

パンナコッタ(12-0824 TCX)

パンナコッタ(12-0824 TCX)


【2025春夏/秋冬アニュアルカラー】

 2024年秋冬からの継続カラーでは、インテンスラスト(18-1442 TCX)、フレイム(17-1463 TCX)、ディープエメラルド(19-5232 TCX)が長期化トレンドとして注目されます。

インテンスラスト(18-1442 TCX)

インテンスラスト(18-1442 TCX)

フレイム(17-1463 TCX)

フレイム(17-1463 TCX)

ディープエメラルド(19-5232 TCX)

ディープエメラルド(19-5232 TCX)


【2025春夏キーカラー】

 ブルーとパープルの中間となる色相のフューチャーダスクは暗く魅惑的かつ神秘的で空想的な雰囲気を醸し出します。トランセンデントピンクは、従来のピンクよりも高級感のある中間色に近い印象を与え、落ち着きと調和を感じさせます。ジェンダー、年齢、シーズンを問わない万能カラー。アクアティックオーは、様々な表情を持つターコイズであり、リアルとバーチャルとを結びつける色味として、進化するウェルフェアーを象徴します。サンセットコーラルは、エネルギッシュで心地よい色味として、没入感を生み出し、スローダウンすることや人生の喜びを優先するような思考のリセットを促し、カオスな時代における現実逃避を反映します。レイフラワーは、楽観主義や健康のイメージを持ち、自然に配慮したサステナブルへの強まる関心と同調します。

フューチャーダスク(19-3936 TCX)

フューチャーダスク(19-3936 TCX)

トランセンデントピンク(14-1310 TCX)

トランセンデントピンク(14-1310 TCX)

アクアティックオー(15-5218 TCX)

アクアティックオー(15-5218 TCX)

サンセットコーラル(17-1647 TCX)

サンセットコーラル(17-1647 TCX)

レイフラワー(14-0850 TCX)

レイフラワー(14-0850 TCX)

参照:WGSN


デザインラボは、市場トレンドから生活者のニーズの変化を予測し、新商品開発(UXデザイン)の成功確率を高める戦略・施策から制作まで総合的にサポートしています。新商品開発(UXデザイン)に関するご相談は、お気軽にデザインラボまでお問い合わせください。



 
 

無料オンライン相談|“デザイン視点”で経営を前進しませんか?

Free Consultation

企業や製品のブランド価値を高める戦略設計から、顧客体験(UX)の向上、WebサイトやECサイトの改善、SNSを活用した認知拡大まで。 デザインラボは、経営課題に応じて最適なソリューションを実績に基づいてご提案します。  「売上が伸びない」「採用がうまくいかない」など、具体的なお悩みはもちろん、 「課題が漠然としている」という段階でも構いません。 まずは“デザインの視点”で、一緒に整理してみませんか?

ご支援の流れ

Project Flow

無料相談(オンライン可・約30分)

経営課題やブランド戦略、UX、集客、デジタル活用についてヒアリングし、課題の全体像を整理します。

課題診断レポート(約1週間)

ヒアリング内容をもとに、課題の本質と解決の方向性をレポート形式でご提案。支援メニューも合わせて提示します。

デザインラボ戦略アイコン

戦略設計・実行プランの策定

ブランド戦略・UX設計・デジタル施策など、課題に応じた最適な施策を設計し、実行計画を構築します。

ご契約・プロジェクト開始

ご提案にご納得いただけた場合、正式契約のうえプロジェクトを開始。関係者と連携しながら推進します。

デザインラボアジャイルアイコン

実行支援とアジャイル運用

デザイン制作・施策実施後も効果検証・改善提案を繰り返し、成果に直結するPDCAを伴走します。

デザインラボ内製化アイコン

内製化と持続的な成長サポート

施策を御社内で運用できるよう体制づくりやノウハウ移転を支援。持続的な成長に向けて自走をサポートします。

​よく頂くご質問

FAQ

ご依頼が初めての方にも安心してご利用いただけるよう、よくいただくご質問をまとめました。ご不明な点やご心配なことがございましたら、まずはこちらの「よくあるご質問」をご覧ください。皆さまから多く寄せられる内容を分かりやすくご案内しています。その他ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bottom of page