top of page

グレイトリセット

  • 執筆者の写真: 深沢 光
    深沢 光
  • 2021年9月21日
  • 読了時間: 2分


より良い未来への取り組み

「グレート・リセット」とは、いまの社会全体を構成するさまざまなシステムを、見直していくことを示すときに使われます。

グレート・リセットという言葉は、リーマンショック後の2,011年、アメリカの社会学者リチャード・フロリダ氏の『グレート・リセット』という著書で使われたことで注目が集まりました。

そもそも私たちの現代の社会や経済のシステムは、18世紀まで遡り、英国の産業革命により多くの国に影響を与え、現代も受け継がれています。


しかしながら、今回のパンデミックにより社会や経済において、多くのひずみが顕在化しつつあります。

世界経済フォーラム(WEF)が開催するダボス会議は、この社会や経済のひずみを解決するために「グレート・リセット」を提唱しています。2021年のテーマとしてはその名の通り「グレート・リセット」で、重要な取り組みとして以下の3つが掲げられました。

・政府主導のステークホルダー経済の実現と公平なルールづくり

・新たな投資プログラムの活用

・第四次産業革命のイノベーションを活用した上での、健康と社会的課題への取り組み



ステークホルダー経済

ウィズコロナ・アフターコロナの社会をよりよいものにするために、新たな仕組みを整備していく教育や社会契約、労働条件、経済指針の見直しが必要になりますが、特に「グレート・リセット」で注目されるのは、経済活動になります。


WEFが提唱する経済面での「グレート・リセット」は、企業が事業に関わるステークホルダーつまり株主だけではなく、顧客や従業員、地域社会など、そのすべてに貢献できるよう企業活動を行うのが望ましいという概念です。

これはステークホルダー経済とも呼ばれています。


グレートリセットを経た新たなシステムの構築、特に経済活動においては、これからの時代を生き抜く企業や個人にとって避けては通れない課題になりつつあり、企業経営におけるデザインの関わり方も増えていくと考えています。

 
 

無料オンライン経営相談 経営課題を“デザイン”で解決します!

Free Consultation

企業や製品のブランド力を高める戦略立案から、顧客体験(UX)の向上、売上につながるウェブサイトやオンラインショップの改善、効果的なSNSマーケティングまで、課題に合わせて最適な解決策をご提案します。
オンライン対応なので、全国どこからでも気軽にご相談いただけます。
「デザイン経営」で自社の競争力を高め、持続的な成長を目指したい経営者・経営層の皆さま、まずは無料相談で一歩を踏み出してみませんか?
どうぞお気軽にご連絡ください。

​ご相談から解決までの流れ

Project Flow

無料相談(オンライン可・約30分)

まず、経営課題やブランド戦略・UX・デジタル戦略・集客に関するお悩みをヒアリングし、課題を整理します。

事前診断・方向性の提案(約1週間)

無料相談の内容をもとに、課題に対する解決の方向性をレポートにまとめ、具体的な支援内容のご提案を行います。

戦略アイコン

戦略設計・実行プランの策定

ブランド戦略・UXデザイン・デジタル戦略など、最適な施策を設計し、実行のためのプランを策定します。

ご契約・プロジェクト開始

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

アジャイルアイコン

実行支援・アジャイル運用

実際のデザイン制作・ブランド開発・デジタル施策を実行し、検証と改善を繰り返しながら事業の成長を加速させます。

内製化アイコン

内製化・持続的成長サポート

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

​よく頂くご質問

FAQ

ご依頼が初めての方にも安心してご利用いただけるよう、よくいただくご質問をまとめました。ご不明な点やご心配なことがございましたら、まずはこちらの「よくあるご質問」をご覧ください。皆さまから多く寄せられる内容を分かりやすくご案内しています。その他ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bottom of page