top of page

2024年秋冬トレンドカラーから見るUXデザイン

  • 執筆者の写真: 深沢 光
    深沢 光
  • 2023年6月6日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年9月23日

 2024年秋冬トレンドカラーを通じて、UXデザインの未来を探ります。色彩は単なる視覚的要素ではなく、ユーザー体験全体に大きな影響を与える重要な要素です。今回は、ウェルビーイング、環境、クリエイティビティ、テクノロジーの4つの主要トレンドに基づいて、UXデザインの観点からトレンドカラーを分析します。

ウェルビーイングを促進するUXデザイン

 2024年秋冬のトレンドカラーの一つとして、ウェルビーングを象徴する穏やかでややくすみを伴ったパステルカラーが注目されています。これらの色彩は、ユーザーに落ち着きと平静をもたらし、デジタル疲労を軽減する効果があります。UXデザインにおいて、これらのカラーを活用することで、以下のような効果が期待できます:

  • 柔らかい色調がユーザーのストレスを軽減

  • 穏やかな色彩が長時間の集中力をサポート

  • 温かみのある色使いで感情的つながりや親近感を醸成

 アプリコットのような柔らかな暖色系は、特にウェルビーイングを促進するUXデザインに適しています。この色は温かみと親しみやすさを感じさせ、ユーザーに安心感を与えます。

アプリコット

Apricot Crush(アプリコット色)15-1247 TCX

クールマッチャ

Cool Matcha(抹茶色)13-0319 TCX


環境に配慮したサステナブルUXデザイン

 環境への配慮が高まる中、長く使えるサステナブルなカラーとしてタイムレスでナチュラルな中間色が引き続き注目されています。これらの色彩は、時代を超えて愛される普遍的な魅力を持っています。サステナブルなUXデザインにおけるカラー戦略では下記のような効果があります。

  • 流行に左右されない色使いで持続可能なデザインを実現

  • 印刷物やデジタル媒体での色数を抑え、環境負荷を低減

  • ベーシックカラーを基調とし、ブランド一貫性を持たせ、ブランドの長期的な認知度を向上

ステインドグレー

Sustained Grey(温かみのある灰色)14-6408 TCX


クリエイティビティを刺激するUXデザイン

 フィジカルとバーチャルの境界が曖昧になる中、ハイパーブライトカラーが創造性を刺激するトレンドとして浮上しています。これらの鮮やかな色彩は、ふたつの世界で存在感を示し、ユーザーの想像力を掻き立てます。クリエイティブなUXデザインのための代表的な活用法は以下となります。

  • 重要な機能や情報に注目度を上げるカラーを使用

  • ユーザーの感情を刺激し、感情喚起することでエンゲージメントを向上

  • 独自の色彩パレットで競合との違いを明確にブランドの差別化を図る

グローインググリーン

Growing Green15-0146 TCX


テクノロジーの進化を反映したUXデザイン

AIや宇宙探査への関心の高まりを反映し、ダークカラーが再び注目を集めています。これらの色彩は、先進性と神秘性を表現し、テクノロジーの未来を想起させます。テクノロジー志向のUXデザインにおけるダークカラーの活用。

  • 視認性向上:ダークモードでの長時間使用に適したインターフェース設計

  • 没入感創出:宇宙や未来をイメージさせる色使いで没入感のある体験を提供

  • コントラスト活用:明るい色との組み合わせで重要情報を効果的に強調

インテンスラスト

Intense Rust18-1442 TCX

ミッドナイトプラム

Midnight Plum19-3316 TCX


UXデザインにおけるカラー戦略の重要性

UXデザインにおいて、これらのカラートレンドを理解し、戦略的に活用することで、以下のようなより効果的なユーザー体験を創出できます。

  • 適切な色使いでユーザーの情報処理を支援することで認知的負荷を軽減

  • 色彩を通じてユーザーの感情に働きかけ、行動を促進

  • 一貫したカラー戦略でブランド認知を向上、ブランドアイデンティティを強化


2024年秋冬トレンドカラーから見るUXデザイン戦略

 2024年秋冬のトレンドカラーは、ウェルビーイング、環境配慮、クリエイティビティ、テクノロジーの各要素を色彩を通じて表現することで、より豊かで効果的なユーザー体験を創出できます。デザインラボ株式会社は、これらのトレンドを踏まえ、ニーズに合わせた最適なUXデザインソリューションを提供しています。色彩の力を戦略的に活用し、ユーザーの心に響く体験を創造致します。


新商品開発(UXデザイン)ご支援事例こちらよりご覧いただけます。


カラー参照:WGSN

 
 

無料オンライン相談|“デザイン視点”で経営を前進しませんか?

Free Consultation

企業や製品のブランド価値を高める戦略設計から、顧客体験(UX)の向上、WebサイトやECサイトの改善、SNSを活用した認知拡大まで。 デザインラボは、経営課題に応じて最適なソリューションを実績に基づいてご提案します。  「売上が伸びない」「採用がうまくいかない」など、具体的なお悩みはもちろん、 「課題が漠然としている」という段階でも構いません。 まずは“デザインの視点”で、一緒に整理してみませんか?

ご支援の流れ

Project Flow

01

無料相談(オンライン可・約30分)

経営課題やブランド戦略、UX、集客、デジタル活用についてヒアリングし、課題の全体像を整理します。

02

課題診断レポート(約1週間)

ヒアリング内容をもとに、課題の本質と解決の方向性をレポート形式でご提案。支援メニューも合わせて提示します。

03

デザインラボ戦略アイコン

戦略設計・実行プランの策定

ブランド戦略・UX設計・デジタル施策など、課題に応じた最適な施策を設計し、実行計画を構築します。

04

ご契約・プロジェクト開始

ご提案にご納得いただけた場合、正式契約のうえプロジェクトを開始。関係者と連携しながら推進します。

05

デザインラボアジャイルアイコン

実行支援とアジャイル運用

デザイン制作・施策実施後も効果検証・改善提案を繰り返し、成果に直結するPDCAを伴走します。

06

デザインラボ内製化アイコン

内製化と持続的な成長サポート

施策を御社内で運用できるよう体制づくりやノウハウ移転を支援。持続的な成長に向けて自走をサポートします。

​よく頂くご質問

FAQ

ご依頼が初めての方にも安心してご利用いただけるよう、よくいただくご質問をまとめました。ご不明な点やご心配なことがございましたら、まずはこちらの「よくあるご質問」をご覧ください。皆さまから多く寄せられる内容を分かりやすくご案内しています。その他ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bottom of page