top of page

反応形成

 反応形成は、心理学者のB.F.スキナーにより認知科学として、段階的な条件づけを行って、徐々に目標とする行動に近づける方法で、逐次的接近法や漸次的接近法と同義語となります。反応形成の基本的な考え方は、目標とする複雑な行動を分解して単純な行動の連なりとし、単純な行動を一つづつ訓練して習得し、複雑な行動を完成させます。


反応形成のプロセス

  1. 行動の分解: 目標とする複雑な行動を単純な行動の連なりに分解

  2. スモールステップの設定: 分解された各行動を達成可能目標として設定

  3. 正の刺激(報酬など): 各スモールステップの達成に対して強化を行う行動が目標とする行動に徐々に近づく過程に合わせて、正の刺激(報酬など)を出していく

  4. 逐次接近: 行動の習得後、次の段階へと進み、最終的に目標行動を完成


反応形成の効果と限界

 反応形成は、複雑な行動を習得する上で効果的な方法ですが、いくつかの注意点があります。

効果:

  • 段階的な学習により、成功体験を積み重ねることができる。

  • 個人の能力や進度に合わせて柔軟に調整できる。

限界:

  • 適切なステップ設定と強化のタイミングが重要

  • 時間がかかる場合があり、即時的な結果を求める場面では適さない


 反応形成は、UXデザインの分野で広く活用されている重要な概念です。その原理を理解し適切に応用することで、効果的なデザインが可能となります。


 デザインラボは、お客様一人ひとりに寄り添い、デザインで価値を創造するお手伝いをさせていただきます。UXデザインに関するご相談は、お気軽にデザインラボまでお問い合わせください。


UXデザインのお問合せはこちらより。

反応形成

Comments


bottom of page