top of page

これからの経営に取り入れるべきデザイン

  • 執筆者の写真: 深沢 光
    深沢 光
  • 2021年12月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年8月8日



現在、デザイン経営という言葉が広く使われるようになり、地域の中小企業経営においてデザインの重要性が日々高まっています。


パンデミックにより大きく変化する市場環境の中で、これまでの技術では差別化ができず新しいファンを獲得しにくくなっている状況において、このような問題を解決する方法としてデザイン経営が挙げられます。


今回は、デザイン経営について日々の活動からの気づきを基にまとめてみました。



デザイン経営とは

デザイン経営における「デザイン」とは、単にプロダクトやサービスを美しく仕立てるということだけではなく、その企業のインサイトの探求、そもそもどんな存在なのか、どんな未来を目指すのか、というところから、共感されるプロダクトやサービスのコンセプト、コミュニケーションまでの一連の流れです。この一連の流れから生み出されるプロダクトやサービスが、経営課題を解決し、事業を未来へと繋げていく重要な資産となります。


デザイン経営とブランディング

今まで地域中小企業での商品開発では、ユーザーが不特定多数だったことが多く、例えば"25〜45歳女性"といったような一人でも多く取り込もうとして設定してた様に思います。しかし、デザイン経営を考えていく上で大切なのは、ユーザー像をより鮮明に特定することで、結果的に多くの人たちに支持されたり、数は少ないけど長く愛されるブランディングにつながっていきます。


取り掛かれるところからスタート

デザイン経営では、3つのフェーズ「企業の人格形成」「企業文化の醸成」「価値の創造」から成りますが、限られられた資源と時間においてゼロから準備するということは大きな負担になり、現実的ではありません。そこでお勧めしているのが、出来るところからとにかく作りながら考えていき、これを3つのフェーズに照らし合わせながら、スパイラル状に前後ぐるぐる回るような進め方です。最初から「何を作ったらいいか」ということから考えてしまってつまずくことがなく、踏み出しやすく効果的に加速していくことが地域の中小企業では有効と感じています。


デザイン経営の成功の鍵

デザイン経営の成功の鍵は、企業の人格形成や企業文化醸成と価値創造の部分をどう一致させるかということになり、これは周囲を巻き込みながら行動変革を起こしていくことが大切です。それによりストーリーが発信され、「企業文化」が形成されてきます。「企業文化」が形成されていくと自ずと何を作るべきか、どういう価値を作っていくかということがより鮮明になってきます。

会社がどこでどの様に生まれ、どのようにして今ここに辿り着き、この先何を目指すのかといった本質を見つめ直すプロセスやプロダクトやサービスを届けたい相手について深く考え、深く知ることなどデザイン経営について取り組んでいることをお伝えしました。


まずは、今ある課題に向き合い、周囲を巻き込みながら挑戦する。目指す未来を共有しながら、試行錯誤を繰り返す。これが、デザイン経営への第一歩だと考えます。


地域別戦略およびデザインご支援はこちらよりご覧いただけます。

 
 

無料オンライン経営相談 経営課題を“デザイン”で解決します!

Free Consultation

企業や製品のブランド力を高める戦略立案から、顧客体験(UX)の向上、売上につながるウェブサイトやオンラインショップの改善、効果的なSNSマーケティングまで、課題に合わせて最適な解決策をご提案します。
オンライン対応なので、全国どこからでも気軽にご相談いただけます。
「デザイン経営」で自社の競争力を高め、持続的な成長を目指したい経営者・経営層の皆さま、まずは無料相談で一歩を踏み出してみませんか?
どうぞお気軽にご連絡ください。

​ご相談から解決までの流れ

Project Flow

無料相談(オンライン可・約30分)

まず、経営課題やブランド戦略・UX・デジタル戦略・集客に関するお悩みをヒアリングし、課題を整理します。

事前診断・方向性の提案(約1週間)

無料相談の内容をもとに、課題に対する解決の方向性をレポートにまとめ、具体的な支援内容のご提案を行います。

戦略アイコン

戦略設計・実行プランの策定

ブランド戦略・UXデザイン・デジタル戦略など、最適な施策を設計し、実行のためのプランを策定します。

ご契約・プロジェクト開始

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

アジャイルアイコン

実行支援・アジャイル運用

実際のデザイン制作・ブランド開発・デジタル施策を実行し、検証と改善を繰り返しながら事業の成長を加速させます。

内製化アイコン

内製化・持続的成長サポート

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

​よく頂くご質問

FAQ

ご依頼が初めての方にも安心してご利用いただけるよう、よくいただくご質問をまとめました。ご不明な点やご心配なことがございましたら、まずはこちらの「よくあるご質問」をご覧ください。皆さまから多く寄せられる内容を分かりやすくご案内しています。その他ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bottom of page